広島県では複数の花火大会があります。
場所は様々で宇品や宮島、三次などで開催されています。
それぞれに特徴があるので、いくつか行くのも楽しめるでしょう。
そんな広島花火大会2018を人気ランキング・トップ5を紹介していきます。
この記事でわかること
広島花火大会2018・人気ランキング
広島県では様々な花火大会が開催されます。
各地で行われ、その数10以上あるのです。
それぞれの花火大会ごとに特徴・特色があり、どれも楽しめるイベントになっています。
そんな広島花火大会の人気ランキングはこちら。
それぞれの花火大会2018の日程や穴場を紹介していきます。
1位:芦田川花火大会(福山夏まつり)
芦田川花火大会は、福山夏まつりのフィナーレを飾る花火大会です。
75分間で16000発ほどの花火が打ち上げられています。
毎年、34000人もの人出のある人気な花火大会です。
中国地方で1番人気のようです。
芦田川の広い水面を利用した、芦田川花火大会ならではの花火を見ることができますよ。
詳しくはこちらから見てみてください。
2位:広島みなと夢花火大会(宇品)
広島みなと夢花火大会は、毎年40万もの人出のある人気花火大会です。
「夢」をコンセプトにした10000発もの花火が夜空を彩る様は圧巻ですよ。
また競技大会で受賞した凄腕の花火師たちの花火も堪能することができます。
様々な見どころのある広島みなと夢花火大会2018を紹介していきます。
広島みなと夢花火大会2018の日程
広島みなと夢花火大会2018の日程、場所はこちらです。
日程 | 2018年7月28日(土) ※雨天決行、台風などの場合は中止か延期 |
---|---|
時間 | 20:00〜21:00(予定) オープニングイベントは19:00〜19:40 宇品波止場公園芝生広場ステージ |
打ち上げ場所 | 広島港1万トンバース |
打ち上げ数 | 10000発 |
問い合わせ | 広島祭委員会事務局事業推進本部 082-554-1813 |
打ち上げ場所【地図】 |
広島みなと夢花火大会の見どころ
イベントが広島みなと夢花火大会というように、花火大会のコンセプトは「夢」です。
音楽と花火が水面を飾る幻想的な雰囲気。
そんな夢の時間の終わりを告げるフィナーレは、言葉をのむ美しさですよ。
2017年のフィナーレは、誰もが知っているあの曲に合わせて打ち上げられました。
最後の花火が打ち乱れる様は、鳥肌モノです。
また、広島みなと夢花火大会には「花火ミュージアム」という副題がついています。
花火競技大会で賞をとった花火師たちの競演やスターマイン、水中花火など趣向を凝らしたものになっています。
まさしく花火の博物館ですよ。
こちらは2014年の水中花火の様子です。
水中花火とは、水上の台船などから点火した花火を水中に向かって斜めに打ち込むものです。
水面に半円状の花火が綺麗にさいていますね。
瀬戸内の海とのコラボには圧巻です。
様々な花火を堪能できる広島みなと夢花火大会。
1度見たら虜になること間違いなしですよ。
2018年はぜひ足を運んでみてください。
広島みなと夢花火大会2018の有料席情報
広島みなと夢花火大会には有料席はありません。
そのかわり、協賛者席があります。
個人協賛者として、席を確保することができます。
花火のオーナーとして花火大会を観覧する機会なんて、そうそうないですよね。
2018年の広島みなと夢花火大会は、協賛席でまったり花火を眺めてみてはいかがでしょうか。
区分と料金
桟敷席(A区分) | 1口18000円 |
---|---|
ベンチ席(B区分) | 1口8400円 |
芝生席(C区分) | 1口2400円 |
1万トンバース席(D区分) | 1口600円 |
募集方法
協賛席の募集は、1次と2次があります。
【1次募集】
申し込み期間 | 2018年6月1日(金)〜7日(木) |
---|---|
方法 | インターネット⇒楽天チケット
往復はがき⇒住所、氏名、生年月日、電話番号、車椅子・ベビーカー利用の有無、区分、応募口数、観覧席券の受取方法(セブンイレブン店頭又は配送)を記入 |
当落の通知 | 6月13日(水)から順次 |
【2次募集】
申込期間 | 2018年6月22日(金)〜 ※募集口数に達するまで |
---|---|
方法 | インターネットのみ⇒楽天チケット |
※観覧席券発行には手数料がかかります。
システム手数料:216円
セブンイレブン発券手数料:108円
セブンイレブン決済手数料:216円
観覧席券発送手数料:800円
広島みなと夢花火大会の穴場スポット
協賛席の隣には一般観覧区域があります。
海上から花火が打ち上がる様を見ることができるので、無料観覧のベストスポットです。
その分、とても混雑します。
もし一般観覧区域から見るのでしたら、17時前には場所取りをしていくことをおすすめします。
お金をかけたくないけどのんびり見たい方は、こちらの穴場スポットを参考にしてみてください。
ひまわり大橋
花火との間に遮るものがないので綺麗に見ることができます。
打ち上げ場所からは少し距離が離れているので、あまり混んでいません。
少し迫力には欠けますが、のんびり観覧できますよ。
場所 | ひまわり大橋 |
---|---|
最寄り駅 | 山陽本線「海田市駅」から徒歩5分 |
地図 |
ゆめタウン広島・屋上駐車場
広島市内にある「ゆめタウン広島」
ここの屋上駐車場は高さがあるところから見ることができるので、かなり花火が綺麗です。
また屋上で観覧する人用に、椅子まで用意されています。
トイレに困ることもないですし、気分よく花火観覧ができますよ。
場所 | ゆめタウン広島 |
---|---|
最寄り駅 | 広電皆実線「皆実町二丁目駅」から徒歩6分 |
地図 |
宇品海岸交番付近
宇品海岸交番の辺りは当日、歩行者天国になっています。
なので、車の心配をすることなく楽しむことができるのです。
打ち上げ場所からも近いので、迫力ある花火をみることができますよ。
立ちっぱなしが辛い方は、折りたたみの椅子などを用意しておくといいですね。
場所 | 宇品海岸交番付近 |
---|---|
最寄り駅 | 広電宇品線「海岸通駅」から徒歩5分 |
地図 |
アクセス方法
広島みなと夢花火大会へのアクセス方法を紹介します。
広島電鉄電車 | JR「広島駅」または「西広島駅」・広島港行き→「海岸通電停」から徒歩15分 |
---|---|
広島バス | JR「広島駅」・紙屋町・御幸通り経由広島港行き→「御幸松バス停」から徒歩15分 |
広島電鉄バス・広島バス共同運行 | 広島駅シャトルバス 広島駅南口Aホーム1番2番乗り場→花火会場直行 |
広島電鉄バス | シャトルバス 上條橋東〜中倉団地入口の各バス停、熊野営業所、矢野南5丁目、矢野南1丁目、矢野駅前→花火会場直行 |
広島みなと夢花火大会では、駐車場の準備がありません。
また会場付近の高速道路の出口、宇品・出島は通行止めとなってしまいます。
なので最寄りの降り口は、仁保JCTです。
しかし仁保JCT周辺も17:00以降は駐停車禁止地域になっています。
交通規制も大規模なので、車で行く場合には下調べをしっかりしていかないとなかなか駐車できないかもしれません。
車ではなく、公共交通機関の利用がおすすめです。
広島みなと夢花火大会2018の交通規制
広島みなと夢花火大会2018の交通規制は、17:00〜23:00まで行われます。
車だけでなく、歩行者に向けた規制もありますので注意してください。
3位:2018やっさ花火フェスタ(三原やっさ祭り)
第43回三原やっさ祭りのフィナーレを飾る「2018やっさ花火フェスタ」
2018年のテーマは「風光明媚」
大玉24発を含む6000発もの花火が三原市の夜空を飾ります。
そして2018やっさ花火フェスタでも、最大の見どころである「20号玉」が打ち上げられる予定です。
大きな花火大会でもなかなか見ることのできない20号玉。
この機会に堪能してみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちらから見てみてください。
4位:みよし市民納涼花火まつり(三次市)
みよし市民納涼花火まつり(広島県三次市花火大会)は、毎年5万以上の人出のある花火大会です。
みよし市民納涼花火まつりならではの花火が複数あるので、それを目当てに訪れる人も少なくないようです。
みよし市民納涼花火まつり2018の日程
みよし市民納涼花火まつり2018の日程や場所を紹介します。
日程 | 2018年8月25日(土) 小雨決行、荒天時は2018年9月1日に延期 |
---|---|
場所 | 19:30〜21:00 |
打ち上げ数 | 10000発 |
打ち上げ場所 | 広島県三次市十日市西 巴橋下流付近 |
問い合わせ | 三次市観光協会 0824-63-9268 |
みよし市民納涼花火まつりの見どころ
みよし市民納涼花火まつりの始まりは、90年前に三次厳島神社の管弦祭で1発の花火を打ち上げたことがだと言われています。
「発信」をキーワードに音楽に合わせた花火や三次市のイメージキャラクター「きりこちゃん」花火など見どころ満載です。
フィナーレには、音楽に合わせるどころかシンクロさせた花火が打ち上げられます。
圧巻の花火パフォーマンスは見逃せません。
また屋台も花火大会の醍醐味でしょう。
みよし市民納涼花火まつりでは、花火鑑賞エリアの河川敷に毎年たくさんの屋台が賑わいます。
焼きそばやたこ焼き、かき氷など屋台と言われて思い浮かべるものは、だいたい揃っているでしょう。
花火を見ながら、屋台のものを食べるのも夏ならではですよね。
みよし市民納涼花火まつりの穴場スポット
のんびりみよし市民納涼花火まつり2018を観覧するための、穴場スポットを紹介します。
混雑を避けたい方にはおすすめです。
祝橋下流河川敷
打ち上げ場所より少し上にある「三次市粟屋町の祝橋下流河川敷」
ここは大迫力で花火が見れますが、あまり混雑していないのでおすすめです。
花火大会開始後でも観覧場所を確保できるほどです。
混んでいる場所は嫌だけど、迫力のある花火が見たい方は利用してみてください。
場所 | 三次市粟屋町の祝橋下流河川敷 |
---|---|
最寄り駅 | 三江線「尾関山駅」から徒歩10分 |
地図 |
尾関山公園
尾関山公園は打ち上げ場所からそれほど離れていないですし、高台にあるので花火を綺麗に眺めることができます。
また展望台では、見下ろす形で花火を見ることができます。
普段と違う見方をしたい方におすすめです。
場所 | 尾関山公園 |
---|---|
最寄り駅 | JR「三次駅」から徒歩35分 |
地図 |
高谷山展望台
打ち上げ場所からはかなり距離が離れています。
そのため花火の迫力は味わえません。
また水面近くの花火は見にくいでしょう。
ただここからは、三次市の夜景と花火を同時に楽しむことができるのです。
綺麗なものを2つ見れる、贅沢なスポットですよ。
場所 | 高谷山展望台 |
---|---|
最寄り駅 | JR「西三次駅」から徒歩65分 ※車の利用がおすすめです。 |
地図 |
みよし市民納涼花火まつりへのアクセス・駐車場
みよし市民納涼花火まつりへのアクセス方法と駐車場情報について紹介します。
無料駐車場もありますが、収容台数は限られています。
交通規制もありますし、公共交通機関のほうがスムーズにアクセスできるかもしれませんね。
場所 | 稲荷町河川敷スポーツグラウンド |
---|---|
住所 | 〒728-0021 広島県三次市三次町2049 |
アクセス【車】 | 中国自動車道「三次IC」から4km 中国横断自動車尾道松江線「三次東IC」から7km |
アクセス【電車】 | JR「三次駅」から徒歩15分 JR「西三次駅」から徒歩15分 |
無料駐車場 | 三次親水公園:1100台 鑑賞エリアまで徒歩20分 三次市民ホール「きりり」:250台 十日市中学校:150台 |
地図 | |
位置関係 | ![]() |
みよし市民納涼花火まつり2018の交通規制
みよし市民納涼花火まつりでは、時間帯によって交通規制場所が違います。
毎年かなり混雑しますので、時間に余裕を持って行動しましょう。
5位:宮島水中花火大会(宮島)
宮島水中花火大会は、名前の通り水中花火が特徴の花火大会です。
毎年5万人ほどの人出で賑わいます。
宮島水中花火大会2018の日程
宮島水中花火大会2018の日程や場所を紹介します。
日程 | 2018年8月25日(土) ※雨天決行、悪天の場合は9月1日に延期。 |
---|---|
場所 | 19:30〜20:30 |
打ち上げ数 | 5000発 |
打ち上げ場所 | 嚴島神社大鳥居沖合の海上 |
問い合わせ | 宮島水中花火大会実行委員会(宮島観光協会内) 0829-44-2011 |
地図 |
宮島水中花火大会の見どころ
宮島水中花火大会の見どころはなんといっても水中花火です。
そして魅力はそのロケーションの良さでしょう。
水中花火船より海中に投げ込まれる水中花火は、大音響と共に炸裂します。
そして朱の大鳥居や嚴島神社を浮かび上がらせるのです。
その情景は、言葉で言い表せないくらい幻想的でとても綺麗ですよ。
そんな目を奪われる風景が見れるので、写真愛好家からは最高なロケーションと言われています。
世界文化遺産の宮島の歴史的建造物と花火を1度に見れるのは、宮島水中花火大会だけです。
また水中花火は他の花火大会でも見ることができますが、宮島水中花火大会ほど多くの水中花火が見られるところはありません。
なんと、尺玉(30cm玉)が100発も見られるのです。
2018年はその迫力を目に焼き付けてみてはいかがでしょうか。
こちらは2017年のフィナーレの様子です。
宮島水中花火大会2018の観覧席申込み方法
花火と鳥居、神社のコラボレーションをまったりみたい。
そんな方は観覧席を申し込んでみてはいかがでしょうか。
当日は込み合うので、事前の申込みがおすすめです。
申し込み方法 | 電話のみ
宮島水中花火大会実行委員会(宮島観光協会内) |
---|---|
期間 | 2018年7月1日(日)9:00〜 |
料金 | 1席6000円 1回の電話で6席まで申し込み可能。 |
宮島水中花火大会の穴場スポット
「お金をかけたくないけどのんびり花火を見たい」という方は参考にしてみてください。
水中花火と鳥居とのコラボ、どちらも楽しめる穴場スポットを紹介します。
ただ宮島水中花火大会は人気なので、どこもわりと混んでいます。
その中でも比較的人が少なく観覧できる場所を紹介します。
宮島水族館裏の防波堤
足場もよく、座って花火を見ることのできる場所です。
花火は水中花火も鳥居とのコラボも見ることができますよ。
ただ最近は綺麗に見れるスポットと知名度を上げています。
少し早めに行動しておくのがおすすめです。
場所 | 宮島水族館裏 |
---|---|
最寄り駅 | 「宮島桟橋」から徒歩25分 |
地図 |
豊国神社・千畳閣や五重塔付近
敷地内に木が結構生えていますので、いい場所を探してみてください。
木が邪魔にならない場所を見つけられれば、とても綺麗に花火を見ることができます。
敷地内は広いので、混雑は気にならないでしょう。
また周囲には商店街やお店も多いので、食べ物や時間を潰すのに困らないと思います。
場所 | 豊国神社・千畳閣や五重塔 |
---|---|
最寄り駅 | 「宮島桟橋」から徒歩15分 |
地図 |
多宝塔
高台にある多宝塔の斜面を少し登ると、花火を見下ろす形で見ることができます。
山の斜面でかなり狭いので、スペース確保は難しいかもしれません。
しかし遮るものなく見渡せるので、かなり綺麗に見ることができるでしょう。
最近はこの場所でカメラで撮影している人が多いです。
17時ぐらいでは結構場所が少なくなっているので、それより前に行ってみてください。
場所 | 多宝塔 |
---|---|
最寄り駅 | 「宮島桟橋」から徒歩25分 |
地図 |
宮島水中花火大会へのアクセス方法
宮島水中花火大会の会場である宮島までは、車での乗り入れ禁止です。
車で行く際は、フェリー乗り場などに車を置いて船で行くことになります。
当日はとても混雑します。
宮島へは、午前中に渡ってしまうのがおすすめです。
場所 | 厳島神社 大鳥居 |
---|---|
住所 | 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1−1 |
船 | 【宮島桟橋まで】 「宮島口桟橋」から10分 「広島港」から22分 「マリーナホップ」から25分 |
徒歩 | 【宮島桟橋から厳島神社まで】 徒歩で15分 |
宮島水中花火大会2018の交通規制
宮島水中大会当日は、毎年交通規制が設けられています。
16:00〜21:00は、国道2号線より宮島口桟橋へのすべての幹線道路は車両通行止めとなります。
なので宮島に渡る、近くまで行く方は注意が必要です。
広島花火大会2018まとめ
広島花火大会の人気ランキングはいかがでしたか。
行ってみたい花火大会はあったでしょうか。
2018年の夏は、ぜひ花火を堪能してみてください。

月額料金がぐーーんと安くなる節約術を紹介!