2019年で68回目の開催となる長浜盆梅展。
今回は、そんな長浜盆梅展の日程や見頃、見どころや駐車場などの情報を紹介していきます。
この記事でわかること
長浜盆梅展とは?
長浜盆梅展の始まりは、高山七蔵という人物が自分の所有する盆梅をたくさんの人々に見てほしいという思いから長浜市に寄贈したことがキッカケでした。
昭和27年から現在まで続き、今では日本一の盆梅展と呼ばれるくらい有名になりました。
なんといっても座敷に展示された盆梅の中には3mを超えるものもあり、来場者を圧倒します。
ちなみに盆梅とは、梅の盆栽のことを言います。
長浜盆梅展2019の日程やアクセスは?
長浜盆梅展は、毎年1月〜3月の間で開催されています。
その日程やアクセスについては以下にまとめておきました。
日時 | 2019年1月10日(木)〜3月10日(日) 9時〜17時 |
---|---|
場所 | 慶雲館 |
住所 | 滋賀県長浜市港町2−5 |
地図 | |
アクセス | 長浜駅西口から南へ徒歩3分 |
お問い合わせ | 公益社団法人長浜観光協会 TEL:0749-65-6521 |
HP | 長浜盆梅展ホームページ |
長浜盆梅展2019の見頃はいつ?
そんな長浜盆梅展ですが、気になるのが見頃はいつなのか?ということですよね。
長浜盆梅展では開花状況に合わせて入替を行っており、常に見頃の盆梅をご覧いただけるようになっています。
一般的に梅は2〜3月頃が開花時期とされていますが、1月でも十分楽しめるようになっていますので、是非訪れてみるといいでしょう。
長浜盆梅展の入場料紹介。割引はある?
長浜盆梅展の入場料は以下の通りとなっています。
※団体の場合は15名以上で1割引
基本的に個人、家族で行かれる場合に長浜盆梅展の割引はありません。
しかし、お得な情報はあります。
その方法を2つ紹介していきます。
回数券を買う
1つ目が回数券を買うということです。
こちらは1000円で3回の入館が可能となります。
ですので、500円お得に見られて期間中、変わっていく盆梅の姿を3回見ることができますので盆梅好きにはたまらないのではないでしょうか?
長浜盆梅パスポートを買う
2つ目が長浜盆梅パスポートを買うということです。
皆さんは、「長浜盆梅パスポート」というものを知っているでしょうか?
このパスポートを1000円で購入すると長浜盆梅展だけでなく、以下の4施設から選んで入場できるというとてもお得なパックになります。
長浜鉄道スクエア(入館料300円)
北国街道 安藤家(入館料300円)
長浜アートセンター(入館料600円)
今重屋敷能舞館(入館料500円)
海洋堂フィギュアミュージアム黒壁(入館料800円)
曳山博物館(入館料600円)
長浜別院 大通寺(入館料500円)
ヤンマーミュージアム(入館料600円)
国友鉄砲の里資料館(入館料300円)
浅井歴史民俗資料館(入館料300円)
五先賢の館(入館料300円)
小谷城戦国歴史資料館(入館料300円)
高月観音の里歴史民俗資料館(入館料300円)
なんと、最大で2000円近くもお得になりますのでかなりお得ですよね。
盆梅展閉幕までの3/10までの期間限定ですが、1部1000円で市内の観光施設で販売されていますので、ぜひ購入されてはどうでしょうか?
長浜盆梅展2019の見どころは?
歴史、規模ともに日本一の盆梅展と言われている長浜盆梅展。
そんな長浜盆梅展の見どころを紹介していきたいと思います。
ライトアップ
長浜盆梅展では、毎年期間限定で夜間ライトアップが行われています。
ライトアップで浮かび上がる幻想的な盆梅は、昼間に見る姿とは一味違います。
そのライトアップされている画像がこちらです。
暗がりで見る梅の姿もまた素晴らしいものです。
2019年の開催は、下記の12日間行われるようですので日にちとともに時間帯チェックしておきましょう。
平成31年2月2日(土)・3日(日)・9日(土)・10日(日)・11(月)・16日(土)・17日(日)・23日(土)・24日(日)・3月2日(土)・3日(日)【時間】
日没~20:30(入館は20:00まで)
句会ライブ
2019年で第5回目を迎える句会ライブ。
なんと、あの人気テレビ番組『プレバト!!』でお馴染みの俳人・夏井いつき先生が会場に来て講座をしてくれます。
出典:毎日新聞
実際に俳句をつくって、先生が作品を選句してくれるイベントもしているようなのでこの機会に参加してみるのも楽しいのではないでしょうか?
その詳細については以下をご参照ください。
開催日 | 2019年1月26日(土) |
---|---|
時間 | ①午前の部:10:00~13:00、②午後の部:14:30~16:30 |
参加費 | ①午前の部:5,500円(盆梅特製ランチ、長浜盆梅展入館チケット付) ②午後の部:2,500円(長浜盆梅展入館チケット付) ※要事前振り込み |
定員 | 150名 |
申込期間 | 平成30年11月1日(木)~(定員になり次第終了) |
申込方法 | ●ネットからの場合 ①午前の部: 句会ライブ、②午後の部: 句会ライブ●電話の場合 公益社団法人長浜観光協会 TEL:0749-65-6521 |
会場 | Hotel&Resorts NAGAHAMA(旧長浜ロイヤルホテル 長浜市大島町38) |
住所 | 滋賀県長浜市大島町38 |
地図 |
長浜盆梅展の駐車場は?
NPC24Hモンデクール長浜パーキング
住所 | 滋賀県長浜市北船町1-22 |
---|---|
台数 | 167台 |
料金 | 【平日】30分/100円(9時~21時) 【休日】20分/100円(9時~21時) ※最初の1時間無料 |
最大料金 | 600円 |
地図 |
長浜市立駐車場長浜駅西駐車場
住所 | 滋賀県長浜市北船町111−8 |
---|---|
台数 | 127台 |
料金 | 【平日】60分/150円 【休日】60分/200円 |
最大料金 | 【平日】750円 【休日】1000円 |
地図 |
スペースECO 長浜駅前
住所 | 滋賀県長浜市港町字川口301 |
---|---|
台数 | 16台 |
料金 | 【平日】1日400円 【土日祝】1日500円 |
地図 |
長浜市豊公演駐車場
住所 | 滋賀県長浜市港町3 |
---|---|
料金 | 3時間以内無料 以降400円から1時間毎に100円加算 |
最大料金 | 9時間〜24時間以内 1000円 |
地図 |
長浜盆梅展の混雑状況
長浜盆梅展は非常に人気のイベントですので混雑状況は気になるところですよね。
特に2月〜3月は、開花の時期でもあるので来場者が多くなってくるようです。
ですので、まだ開花時期でない1月は他の月と比較すると狙い月かもしれません。
また、時間帯としては開園の9時、閉園時間前の15時付近を狙うと人も少ないと思われますので、その時間帯を狙っていくといいでしょう。
☆混雑状況まとめ
・開花時期でない1月を狙う
・開園時間の9時、閉園時間の15時付近を狙う
長浜盆梅展2019の周辺のおしゃれランチスポット4選
盆梅展とともにランチも食べたい。
そんなあなたに慶雲館周辺にあるおしゃれなランチスポットをご紹介します。
96cafe
9種類のコーヒーと6種類のスイーツを揃え、お手軽にお買い求めいただけるテイクアウトカフェになります。
モーニングやランチも揃っており、ランチタイムは11時〜14時の間になっています。
営業時間 | 10:00〜18:00 |
---|---|
料金(推定) | 1000円〜1500円 |
住所 | 滋賀県長浜市元浜町11-28 |
地図 | |
HP | 96cafe |
びわこレストラン ROKU
歴史ある町屋の古き良きを感じさせる佇まいで外観も内観もおしゃれです。
ランチ、ディナー、カフェで違った味を楽しむことができます。
営業時間 | ランチ 【平日】11:00~15:00 【休日】11:00~16:00ディナー 18:00~22:00 |
---|---|
料金(推定) | 1800円〜3500円 |
住所 | 滋賀県長浜市元浜町11-23 |
地図 | |
HP | びわこレストラン ROKU |
キッチン オムヒコ(OMUHICO)
オムライスがメインですがラーメンも提供している、一風変わったお店です。
オムライスも美味しいですが、洋食屋とは思えないラーメンの味にも必見です。
営業時間 | 【ランチ】11:00~15:00 【ディナー】17:00~21:00 |
---|---|
料金(推定) | 1000円〜 |
住所 | 滋賀県長浜市元浜町7-31 |
地図 | |
HP | キッチン オムヒコ(OMUHICO |
R.CAFE
店の中はアンティーク調でおしゃれな雰囲気です。
どちらかというとランチ後のコーヒータイムに行くと良さそうな感じの場所になります。
営業時間 | 10:00~19:00 |
---|---|
料金(推定) | 1000円〜 |
住所 | 滋賀県長浜市朝日町35-7 |
地図 |
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、長浜盆梅展の日程やアクセス、見どころや駐車場などの情報を紹介していきました。
全国各地で行われる盆梅展の中でも規模も大きいので、ぜひ一度行かれてみてはどうでしょうか?

月額料金がぐーーんと安くなる節約術を紹介!