長崎港に帆船が集結する「長崎帆船まつり」についてまとめました。
大きな帆船やライトアップが人気のお祭りですが、2018年はディズニーが参加し話題になりました。
2019年の詳細や近くの駐車場、日程などを見ていきましょう。
長崎帆船まつりとは?
長崎帆船まつりは長崎県長崎市の長崎港で行われるお祭りです。
歴史的に諸外国と親交の深かった長崎だからこそのお祭りと言えるでしょう。
日蘭交流を記念したお祭り
日本中には様々なお祭りがありますが、日本古来の伝統を讃えたお祭りが多いのに対し、長崎帆船まつりは海外の文化をテーマにしているのが特徴の1つです。
長崎帆船まつりに使用している帆船は西洋の文化なので、他のお祭りとは一風変わった楽しみ方ができます。
歴史で習うように、長崎を介したオランダとの交流が400年続いたことを記念して平成12年に初めて実施されました。
2019年の長崎帆船まつりの詳細
長崎帆船まつりは4月下旬・5日間に渡って開催されます。
2019年もイベントやパレードの時間は決まっているので、事前に確認しておくのをおすすめします。
長崎帆船まつり(2019年) | |
---|---|
日程 | 2019年4月19日(木)〜4月23日(月) |
時間 | 19日:13:00〜22:00 その他:9:00〜22:00 |
開催場所 | 長崎港(長崎水辺の森公園・出島ワーフ周辺) |
住所 | 長崎県長崎市常盤町22-17 |
マップ | |
会場案内図 |
|
おすすめのイベント
2019年の長崎帆船まつりはおすすめのイベントが盛りだくさんです。
「船上・海上イベント」と「陸上イベント」に分けて解説していきます。
船上・海上イベント
長崎帆船まつりではその名の通り「帆船」に乗ることのできるイベントが多くあります。
2019年の長崎帆船まつりに参加を予定している帆船は5隻です。
それぞれの帆船の上でイベントが行われ、参加することができます。
5隻の帆船全て大きさや作りが違っているので、同じイベントでも違う帆船で参加することで更に楽しむことができますよ。
参加帆船 | |
---|---|
日本丸 (日本) |
観光丸 (日本) |
みらいへ (日本) |
ドーントレッダー (日本) |
パラダ (ロシア) |
— |
入港パレード
長崎帆船まつりの開催を告げるパレードです。
長崎港に5隻の帆船が1列に並び入港します。
過去の入港パレードでは帆船のマストに人が乗ってパフォーマンスが行われたり、万国旗が飾られたりと、祭りの開始にふさわしい大盛り上がりのイベントです。
今年のパレード内容が楽しみですね。
日程・時間 | 4月19日(木)13:00〜 |
---|
船内一般公開
普段見ることのできない帆船の内部を見ることができます。
海の上で景色も良く、無料で参加可能なのでぜひ帆船に乗ってみましょう。
日程・時間 | 4月20日(金) 9:00〜11:30(全ての帆船) 13:00〜16:00(観光丸以外全て) |
---|---|
4月21日(土) 9:00〜11:30(みらいへ・ドーントレッダー) |
|
4月22日(日) 9:00〜11:30(みらいへ・ドーントレッダー) 13:00〜16:00(みらいへ・ドーントレッダー) |
|
4月23日(月) 9:00〜11:30(みらいへ・ドーントレッダー・) 13:00〜16:00(観光丸・みらいへ・ドーントレッダー) |
セイドリル
操帆訓練のことをセイドリルと呼びます。
帆船は帆に風を受けて進むため、長崎帆船まつりの最中は帆を畳んであります。
しかし、セイドリルの最中は帆を広げる姿を見ることができるので、写真を撮ったりするのにもおすすめのイベントです。
白い帆を広げる帆船は迫力があって見応え満載です。
日程・時間 | 4月21日(土) 13:00〜16:00 (観光丸以外全て) |
---|
観光丸体験クルーズ
帆船の1つ「観光丸」に乗ってクルーズに出かけることができます。
観光丸の甲板に乗り、潮風を感じながら長崎の町並みや海を眺めることができます。
毎日開催している人気イベントですが、定員が決まっているので参加したい場合は早めに申し込むようにしましょう。
当日の午前9時から「観光丸ブース」で申し込みが可能です。
日程・時間 | 4月19日(木) 12:00〜13:50 (入港パレード参加便) |
---|---|
4月20日(金) 13:05〜13:55 15:05〜15:55 17:00〜17:50 |
|
4月21日(土) 4月22日(日) 10:30〜11:20 13:05〜13:50 15:05〜15:55 16:30〜17:20 18:00〜19:00 |
|
4月23日(月) 14:00〜15:30 (出港見送り便) |
帆船ライトアップ・イルミネーション
夜になり外も暗くなると、帆船がライトアップされます。
帆船なのにまるでイルミネーションのような美しさで、海に光が反射して浮かび上がる帆船は映画のワンシーンのように綺麗です。
最終日以外は毎晩開催されるので、日中にお仕事のある方も帆船を楽しむことができますよ。
絶好の撮影タイムになるので写真好きな方はぜひ行ってみましょう。
日程・時間 | 4月19日(木)〜4月22日(日) 19:00〜22:00 |
---|
陸上イベント
長崎帆船まつりのイベントは船上や海上だけではありません。
水辺の森公園の周辺では多くのイベントが開催されます。
入場・出港セレモニー
帆船の入港時、そして出港時にはセレモニーが行われます。
各帆船の紹介や乗組員の方のお話を聞くことができる貴重なイベントです。
入港セレモニー | |
---|---|
日程・時間 | 4月19日(木) 15:30〜16:15 |
出港セレモニー | |
日程・時間 | 4月23日(月) 13:00〜13:30 |
帆船まつりマーチングフェスティバル
長崎帆船まつりで最も盛り上がるのがこのイベントかもしれません。
このマーチングフェスティバル自体も毎年開催されている人気イベントです。
2018年はこのイベント内でディズニーパレードが行われるので、観覧数が例年に比べかなり増えたようです。
パレードコースを下見して良く見える場所を探しておくといいかもしれません。
日程・時間 | 4月22日(日) 13:30〜14:30 |
---|
出店や「新鮮市」
会場付近では出店も多く出店し、長崎帆船まつりのオリジナルグッズなども販売されるそうです。
他のイベントが無い時間帯や、人混みにつかれた時は買い物や軽食を楽しむのもいいですね。
また、水の森公園内では「新鮮市」という市場が開かれます。
地元・長崎の農水産物がかなりお手頃な価格で買えるそうです。
観光に来た方も地元の方も楽しめる市場ですからぜひお買い物を楽しんでください。
出店 | |
---|---|
日程・時間 | 4月19日(木)〜4月23日(月) |
新鮮市 | |
日程・時間 | 4月21日(土)・4月22日(日) 10:00〜17:00 |
ステージイベント
長崎帆船まつりの期間中は長崎出島ワーフの特設ステージでイベントが開催されます。
ステージイベントのスケジュールはまだ出ていないようですが、コンサートなどが毎日行われるようです。
帆船や海上のイベントに参加しなくてもステージイベントを観覧するだけで楽しめそうですね。
日程・時間 | 4月19日(月)〜4月23日(月) |
---|
打ち上げ花火
長崎帆船まつりの週末の夜には花火が打ち上げられます。
4月中に花火を見られるお祭りは珍しいので、お祭りに参加した方はぜひ花火を楽しんでください。
日程・時間 | 4月21日(土)〜4月22日(日) 20:30〜20:45 |
---|
2018年の長崎帆船まつりにはディズニーが来た
なんと2018年の長崎帆船まつりにはディズニーが参加しました。
ディズニーランドの35周年記念で、全国20都市のお祭りに参加するイベントが開催中されました。
お祭りの中で「東京ディズニーリゾート35周年スペシャルパレード」を見ることができました。
普段は東京ディズニーランド・ディズニーシーなどでしか見ることのできないミッキー達のパレードを長崎で見ることのできるかなり貴重な機会で大人気に。
また、長崎帆船まつりにはディズニーの新キャラクター「ジェラトーニ」をモチーフにした「ジェラトーニ・ワゴン」もやってきましたよ。
「ジェラトーニ・ワゴン」はジェラトーニと同じふわふわの生地でラッピングされているワゴンです。
一緒に記念撮影をすることができるので、大人気スポットでした。
35周年記念のディズニーが参加するその他のイベント・お祭りはこちら
東京ディズニーリゾート35周年スペシャルパレード | |
---|---|
日程 | 4月22日(日) |
時間 | 14:00〜14:30 |
開催場所 パレードコース |
長崎水辺の森公園岸壁→出島ワーフ→夢彩都(長崎水辺の森公園→長崎県美術館交差点付近→夢彩都前交差点付近の予定) |
マップ | ![]() |
お祭りで見られるディズニーパレード情報はこちらもチェック!
長崎帆船まつり付近の駐車場
今年の長崎帆船まつりはディズニーが来る影響もあり、混雑が予想されます。
せっかく訪れたのに車が止められないということも考えられるので、付近の駐車場をまとめました。
湊公園タワーパーキング | 長崎県長崎市新地町6−4 |
---|---|
カーポート出島 | 長崎県長崎市出島町1−10 |
橋本大波止駐車場 | 長崎県長崎市元船町14−10 |
まとめ
いかがでしたか?
歴史上で外国との窓口だった長崎だからこそのお祭りでしたね。
お祭りも5日間と長めなので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

月額料金がぐーーんと安くなる節約術を紹介!