福岡を代表する花火大会といえば「大濠花火大会」です。
今回は大濠花火大会の日程や穴場スポット、交通規制などについて紹介をしていきます。
大濠花火大会とは?
大濠花火大会とは、毎年8月1日に福岡県で開催されている花火大会です。
正式名称は「西日本大濠花火大会」といいます。
大濠花火大会は都市部で開催されている花火大会としては最大級のもので、毎年40万人が訪れる花火大会です。
また、大きな濠のある公園の中の池から花火が打ち上げられるため、360度いろいろな角度から6,000発の花火を見ることができます。
地元では特に愛されている花火大会で、地元の企業や個人が協賛しています。
NHK福岡放送局では花火大会が中継されているほど、大濠花火大会は地元で大切にされている夏のお祭りのひとつです。
大濠花火大会2018の開催日程、アクセス方法
大濠花火大会の日程とアクセス方法について紹介します。
日時 | 2018年8月1日(水) 20:00~21:30 |
---|---|
会場 | 大濠公園 |
住所 | 福岡県福岡市中央区大濠公園1-2 |
アクセス |
【 電車 】 地下鉄七隈線:六本松駅より徒歩5分 地下鉄空港線:大濠公園駅より徒歩すぐ 西鉄天神大牟田線:西鉄福岡(天神)駅より徒歩35分(地下鉄空港線へ乗り換え可) 【 車 】 |
地図 |
大濠花火大会2018の穴場スポット
大濠花火大会では有料観覧席も準備されていますが、すぐに埋まってしまいます。
公園内も広いものの40万人が訪れる花火大会ですので、夕方までに場所取りをできなければ良い場所は埋まってしまいます。
今回は場所取りもせず、無料で花火をみれる穴場スポットについて紹介します。
護国神社
大濠公園から道路を一本挟んで隣にある神社です。
広いうえに芝生ですのでのんびりと花火を見ることができます。
ただし、会場から近いため時間帯によっては思っている以上に人が居ることもあります。
住所:福岡県福岡市中央区六本松1-1-1
ヤフオクドーム
プロ野球のソフトバンクホークスの本拠地でもあるヤフオクドーム。
ドームの周辺は広いうえに会場からも少し離れているため場所を確保しやすいです。
住所:福岡県福岡市中央区地行浜2-2-2
福岡タワー
福岡を代表する展望台である福岡タワー。
アクセスがやや不便なこともあり、福岡タワーは人が少ないこともあります。
もし展望台で花火を見ることができれば、冷房やトイレなどの設備が完備されている場所から打ち上げられる花火を同じ目線で楽しむことができますよ。
住所:福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26
大濠花火大会の歴史
大濠花火大会の歴史は昭和の初期から開催されていた「福日百道納涼花火大会」が起源になっています。
その流れを受け継ぎ、昭和25年7月25日に西日本新聞社が主催で開催された「第一回西日本大濠花火大会」が現在まで続いている大濠花火大会の原型となります。
この第一回西日本大濠花火大会では
- 打ち上げ数521発
- 仕掛け17台
と現在には劣るものの、約30万人の観客を集めた花火大会でした。
その後、第17回大会(昭和41年8月10日)後に事情によって12年間中止となっていました。
しかし、昭和54年に大濠公園の開設50年、福岡市制90周年をきっかけに「おおほりまつり」の一部として復活をしました。
歴史は50年と満たない花火大会ですが、福岡の歴史とともに成長してきた花火大会です。
大濠花火大会2018の交通規制
大濠花火大会では、毎年会場の周辺で交通規制が実施されます。
会場の周辺は車両が通行止めになるだけではなく、多数の道路が一方通行になっています。
車で現地へ向かう場合には必ず確認をしておきましょう。
【 車両通行止めエリア 】
19:30-22:00 | 黒門橋交差点〜大濠連絡派出所交差点 |
---|---|
20:00-23:00 | 大濠公園南〜公園側 |
20:00-23:00 | 気象台前〜公園側 |
文字で説明をされるよりも、実際の地図を見たほうが理解が早いと思います。
公式サイトより発表されている交通規制の情報はコチラにて確認可能です。
大濠花火大会2018の駐車場
大濠花火大会では近隣県から来るまで来る方も多数いるため、会場付近で駐車場の確保をすることが難しいです。
ここでは会場付近の駐車場について紹介します。
大濠公園有料駐車場
大濠公園の駐車場です。
基本的にはすでに埋まっていることの方が多いと思います。
住所 | 福岡県福岡市中央区大濠公園1-2 |
---|---|
料金 |
最初2時間/220円 以後30分/160円 |
収容台数 | 103台 |
入出庫可能時間 | 07:00-23:00 |
地図 |
タイムズ福岡城三の丸駐車場
大濠公園と隣接している福岡城の駐車場です。
駐車できる台数は多いものの比較的すぐに埋まります。
また、時間が21時までとなっています。
花火大会の開催時間が21:30までですので、駐車場が閉まるまでに会場から帰る人しか使うことができません。
住所 | 福岡県福岡市中央区城内2 |
---|---|
料金 | 1時間/200円(最大料金:500円) |
収容台数 | 241台 |
入出庫可能時間 | 7:00-21:00 |
地図 |
タイムズ赤坂キューブ
花火会場から徒歩圏内の駐車場です。
駐車可能台数は多いですが、それでも比較的早めに埋まってしまいます。
19時以降に入庫すると駐車料金が200円で済むので、もし空きを見つけられたらチャンスです。
住所 | 福岡県福岡市中央区赤坂1-15 |
---|---|
料金 |
07:00-19:00 20分/200円(最大料金:1,200円) 19:00-07:00 60分/100円(最大料金:200円) |
収容台数 | 113台 |
入出庫可能時間 | 24時間 |
地図 |
ラッキー港店駐車場
会場から大濠公園までは10〜15分ほど歩いた場所にある駐車場です。
若干距離があり駐車可能台数も多いため、比較的空いていることが期待しやすい駐車場です。
駐車料金は500円を前払いで支払うだけでよいでの、駐車料金を気にしなくてよいのもメリットです。
住所 | 福岡県福岡市中央区港1-5-1 |
---|---|
料金 | 7:00-23:00/500円(前払い) |
収容台数 | 183台 |
入出庫可能時間 | 7:00-23:00 |
地図 |
トラストパーク港1丁目2
会場から15〜20分ほど歩いた場所にある駐車場。
このあたりまで来ると、時間帯にもよりますが空いていることが多いです。
住所 | 福岡県福岡市中央区港1-10-2 |
---|---|
料金 | 60分/200円(14時間最大:500円) |
収容台数 | 192台 |
入出庫可能時間 | 24時間 |
地図 |
トラストパーク長浜3
住所 | 福岡県福岡市中央区長浜2-5-25 |
---|---|
料金 |
最初の30分:15分/50円 30分以降:30分/100円 (12時間最大料金:800円) |
収容台数 | 127台 |
入出庫可能時間 | 24時間 |
地図 |
まとめ
今回は九州イチの大都会である福岡が誇る、大濠花火大会について紹介をしました。
大堀花火大会は全国でも数少ない、360度色々な角度から見ることができる花火大会です。
美味しい福岡のグルメと美しい花火大会へ是非、足を運んでみてはいかがでしょうか?

月額料金がぐーーんと安くなる節約術を紹介!