2019年で第19回を迎える毎年2月中旬から3月末まで佐賀県佐賀市で行われる早春一大イベントの「佐賀城下ひなまつり」。
そんな今回は佐賀城下ひなまつり2019の見どころやおすすめのランチ、駐車場情報を詳しく紹介します。
佐賀城下ひなまつり2019の見どころ
引用:ryokojin.com
冒頭でもお伝えした通り、佐賀城下ひなまつりは今年で第18回を迎える歴史あるイベントで、佐賀36万石の城下町として栄えた佐賀市の歴史の重みと優雅さにあふれる雛人形を見ることができるイベントになっています。
今回はそんな佐賀城下ひな祭りの見どころ3つを紹介したいと思います。
5000点以上の雛人形の展示
引用:気になること、知識の泉
佐賀城下ひなまつりの1番の見どころはやはり市内各所で見ることのできる雛人形の数々です。
その数は5000点以上とも言われており、ここまでの数が集まるのは日本でも最大級です。
また昨年は佐賀市内の小・中学生が作成した雛人形も展示されており、歴史のある伝統的な雛人形と若さ溢れる小・中学生が作成した雛人形が1度に見れるのは貴重です。
ハンドメイドフェア
佐賀城下ひなまつりでは毎年雛人形の展示だけでなく「さが*ひな市」というイベントが行われており、ハンドメイドフェアが開催されています。
革小物やバッグ、アクセサリーなど数多くの品が集まっており、雛人形に合わせてお気に入りの商品を購入する方が多いようです。
「さが*ひな市」の詳細は以下にまとめておきました。
開催日 | 2019年2月11日(月)~3月31日(日)10時〜16時(予定) |
---|---|
会場 | 佐嘉神社・松原神社・佐賀県呉服元町街 |
住所 | 【佐嘉神社・松原神社】 佐賀県佐賀市松原2-10−43【佐賀県呉服元町街】 佐賀県佐賀市呉服元町6−5 |
地図 | 【佐嘉神社・松原神社】 【佐賀県呉服元町街】 |
着物の着付け体験
佐賀城下ひなまつりでは、自分がお雛様になりきりたい女の子に対して、着物の着付けサービスを佐賀城下ひなまつり開催期間の毎週末に行なっています。
また週末ごとにはお茶の席が用意されていたり、伝統芸術が体験できるコースもあります。
着物を着て、伝統芸術を体験すれば、ひな祭りの雰囲気を存分に味わうことができます。
着物をレンタルすることができるお店の詳細は以下にまとめておきました。
店名 | よそほひ・二葉 |
---|---|
営業時間 | 11:00~17:00 |
住所 | 佐賀市柳町4-16-201 旧久富家2階 |
電話番号 | 0952-20-0206 |
公式サイト | http://yosohohi-futaba.jp |
地図 |
佐賀城下ひなまつり2019のおすすめランチは?
佐賀城下ひなまつりは会場の周りにあるお店のランチがとても人気になっていることも来場者の多い理由の1つのようです。
そこで今回は佐賀城下ひなまつりの会場付近のおすすめランチを4つ紹介します。
さがれすとらん志乃・県庁店
さがれすとらん志乃・県庁店は、佐賀県庁の最上階にある展望レストランで、佐賀の穏やかな平野を一望できるガラス張りの店内から、佐賀県産の食材を使用した創作料理を楽しむことができます。
詳細は以下にまとめておきました。
住所 | 佐賀県佐賀市城内1-1-59 佐賀県庁13階展望レストラン |
---|---|
営業時間 | 11:30~14:30 |
電話番号 | 0952-23-7511 |
料理 | 魚介・肉料理 |
地図 |
カフェ&レストラン浪漫座
カフェ&レストラン浪漫座は歴史的建物の旧古賀銀行の中にあるレストランで、佐賀名物シシリアンライス、浪漫座名物オムライスなど、おしゃれで美味しいランチを食べることができます。
詳細は以下にまとめておきました。
住所 | 佐賀県佐賀市柳町2-9 |
---|---|
営業時間 | 11:30~14:30 |
電話番号 | 0952-24-4883 |
料理 | 洋食 |
地図 |
デイズキッチン
引用:トリップアドバイザー
デイズキッチンは佐賀県立図書館の1階にあるカフェレストランで、落ち着いた雰囲気でランチを頂くことができます。
店内はウッド調で自然なイメージが存分に出ており、ヘルシーランチが人気です。
詳細は以下にまとめておきました。
住所 | 佐賀県佐賀市城内2-1-41 |
---|---|
営業時間 | 11:30~18:00 |
電話番号 | 0952-28-2533 |
料理 | カフェ・洋食 |
地図 |
櫓庵治(ろあじ)・佐賀店
櫓庵治(ろあじ)・佐賀店は、和テイストのモダンな店内で、オシャレな雰囲気で懐石料理を楽しむことができます。
六白黒豚や佐賀の牛・みつせ鶏を使用した和食は女性にも大変人気になっています。
住所 | 佐賀県佐賀市神野西4-10-16 |
---|---|
営業時間 | 11:30~14:00 |
電話番号 | 0952-23-7511 |
0258-83-0077 | |
料理 | 懐石・会席料理・肉料理 |
地図 |
佐賀城下ひなまつり2019の日程とアクセス
引用:たびらい
冒頭でもお伝えした通り、佐賀城下ひなまつりは毎年2月の中旬から3月の下旬に行われており、今年は2月11日(日)〜3月31日(土)で行われることが予定されています。
また佐賀城下ひなまつりの会場は複数あり、全てを回ることは難しいので、まずはメインの開催場所である2ヶ所を紹介します。
詳細は以下にまとめておきました。
開催期間 | 2019年2月11日(月)~3月31日(日) |
---|---|
開場時間 | 10:00~17:00 |
開催場所 | 佐賀市歴史民俗館、徴古館、他市内各所 |
住所 | 【佐賀市歴史民俗館】 佐賀県佐賀市柳町2-14【徴古館】 佐賀県佐賀市松原2-5-22 |
電話番号 | 【佐賀市歴史民俗館】 0952-22-6849【徴古館】 0952-23-4200 |
アクセス | 【佐賀市歴史民俗館】 ・電車の場合:JR佐賀駅から地方バスで呉服元町から徒歩で約5分 ・・車の場合:長崎道佐賀大和ICから約22分【徴古館】 ・電車の場合:JR佐賀駅から地方バスで呉服元町から徒歩で約2分 ・車の場合:長崎道佐賀大和ICから約20分 |
入場料 | ・共通入場券(前売券):550円(全ての有料館に入場できます) ・共通入場券(当日券):600円(全ての有料館に入場できます) ・歴史民俗館券:400円 ・徴古館券:300円 |
地図 | 【佐賀市歴史民俗館】 【徴古館】 |
駐車場は?
佐賀城下ひなまつりのメイン開催場所である佐賀市歴史民俗館と徴古館には、それぞれ駐車場はありますが、イベント期間中は混雑し、駐車できない可能性もあるので、近くのコインパーキングを把握しておくことをおすすめします。
参加予定の方はぜひ今回紹介する駐車場に早めに向かってみてください。
バルーンパーキング
バルーンパーキングは佐賀県佐賀市松原にあるコインパーキングです、
収容台数が35台と大きめのコインパーキングになっているので、駐車できる可能性も高いです。
詳細は以下にまとめておきました。
住所 | 佐賀県佐賀市松原3丁目3-39 |
---|---|
収容台数 | 35台 |
営業時間 | 24時間営業 |
料金 | 1時間200円、以降1時間毎に100円 |
地図 |
リパークワイド佐賀松原3丁目
リパークワイド佐賀松原3丁目は佐賀県佐賀市松原にあるコインパーキングです。
収容台数は5台と少なめですが、料金は全日70分で100円なので、大変お得なコインパーキングになっています。
詳細は以下にまとめておきました。
住所 | 佐賀県佐賀市松原3-1-28 |
---|---|
収容台数 | 5台 |
営業時間 | 24時間営業 |
料金 | 70分100円 |
地図 |
その他の開催場所とイベント内容
先ほどもお伝えした通り、佐賀城下ひなまつりは開催される場所がたくさんあり、イベント内容も開催場所ごとに異なります。
そんな今回は佐賀城下ひなまつりが行われる全ての開催場所とイベント内容をまとめておきました。
開催場所 | 料金 | イベント内容 |
---|---|---|
徴古館 | 有料 | 鍋島家のひなまつり |
旧古賀家 | 有料 | 鍋島小紋のひなまつり |
旧福田家 | 有料 | 佐賀錦のひなまつり |
旧古賀銀行 | 有料 | 鍋島緞通で飾るひなまつり |
旧三省銀行 | 無料 | 葉隠みらい館 |
旧牛島家 | 無料 | 佐賀特産物、伝統工芸品 |
旧森永家 | 無料 | 和紅茶専門店紅葉~くれは~ |
旧久富家 | 無料 | ものづくりカフェこねくり家 |
肥前通仙亭 | 無料 | 売茶翁おもてなし和風カフェ |
野中烏犀圓(うさいえん) | 無料 | 雛人形、漢方薬 |
南里邸 | 無料 | 市内最古の町屋建造物 |
恵比須ステーション | 無料 | 恵比寿さん情報館、恵比寿7段飾り |
大隈記念館 | 有料 | 特別企画展「幕末維新期の大隈重信~佐賀から長崎、そして明治政府へ」 |
佐賀城本丸歴史館 | 無料 | 子どもびなの宴、「肥前さが幕末維新の『技』」展 |
佐賀バルーンミュージアム | 有料 | 肥前佐賀の菓子文化展、佐賀バルーンミュージアム |
やはり様々な開催場所を巡りたい方は、全ての開催場所を巡ることができる共通入場券を購入した方が良さそうですね。

月額料金がぐーーんと安くなる節約術を紹介!