梅雨のシーズンに見ごろを迎えるあやめは、和を感じさせる凛とした美しさがありますね。
今回は水郷佐原あやめ祭り2018の日程や見どころなどをお伝えしていきます。
※2018年5月18日現在、開花状況が報告されています。
開花状況はこちら
水郷佐原あやめ祭り2018
水郷佐原あやめパークの園内には400品種150万本の花菖蒲が咲き乱れ、美しい紫色が広がります。
花菖蒲には「藤(ふじ)袴(ばかま)」、「大納言(だいなごん)」などの粋な名前がつけられ、白・紫・黄色など涼やかに咲き誇ります。
水郷佐原あやめ祭り2018は、水郷佐原あやめパークで行われます。
名前 | 水郷佐原あやめパーク |
---|---|
住所 | 〒287-0801 千葉県香取市扇島1837番地2 |
電話番号 | 0478-56-0411 |
次に水郷佐原あやめ祭り2018のスケジュールをご紹介します。
開催期間 | 5月26日(土曜日)から6月24日(日曜日) 注釈:あやめ祭り期間中は無休で営業いたします。 |
---|---|
開園時間 | 午前8時から午後6時30分まで(入園は閉園1時間前頃までにお願いします) |
入園料 | 大人…800円 65歳以上…700円 小・中学生…400円 注釈:大人、小・中学生については20人以上で入園する場合は団体割引になります。 |
2018年の開花状況は?
今のところ、2018年のあやめの開花状況はまだ公開されていないようです。
例年の開花状況はこちらです。
開花予想 | 5月下旬ごろ |
---|---|
見頃 | 6月10日前後 |
2018年は桜などの開花が例年より早くなっているので、あやめの開花も早まるかもしれません。
見ごろを逃したくない方は、香取市観光サイトに掲載される開花状況を確認しながら予定を立てることをお勧めします。
【追記】
2018年5月9日、18日現在の開花状況はこのような感じです。
満開とまではいきませんが、もう綺麗に咲いてきています。
やはり2018年は開花が早まっているようです。
もし見頃時期に行こうと思っていた方は、早めの来場を考えてもいいかもしれませんね。
水郷佐原あやめ祭り2018の見どころ
花菖蒲は、江戸系・伊勢系・肥後系など種類も豊富です。
「藤(ふじ)袴(ばかま)」、「大納言(だいなごん)」など粋な名前がつけられていて、白・紫・黄色など色鮮やかに咲き誇ります。
またあやめだけでなく、演奏などもありますので楽しめること間違い無しです。
そんな水郷佐原あやめ祭り2018の見どころを紹介していきます。
舟巡り
運航時間 | 通常:9時~15時30分 はす祭り:7時30分~14時 |
---|---|
出航時間 | 毎時00分、30分 |
料金 | 大人(中学生以上)500円(20名以上400円)、小人(3歳以上)200円です。 ※チケットは休憩棟前の券売機で購入できます。 |
ご予約先 | あやめ祭り期間 : 水郷佐原観光協会(電話0478-52-6675) その他の期間 : 水郷佐原あやめパーク(電話0478-56-0411) |
※舟の予約をすることも可能です。
その際はご利用日の1週間前までに予約してください。
有料になりますが、定員12名ほどの舟で園内の花めぐりをお楽しみいただくこともできます。
舟から眺める花菖蒲もまた格別でしょうね。
園内巡りはゴールデンウィークから10月下旬までの運航を予定していて、所要時間はおよそ15分ほどになります。
嫁入り舟(挙式あり)
開催日 | 6月10日(日曜日)、6月16日(土曜日)、6月24日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午前10時30分から |
この地区は名前のとおり島で形成されており、島と島の間には川(水路)が流れていました。
そのため人々の交通手段として笹の葉に似た舟『さっぱ舟』が使われ、生活をするには舟が必需品だったのです。
今では、この川(水路)が埋め立てられ道路となり昔の面影が島の一部にしか残っていません。
あやめパークの嫁入り舟は北佐原・新島地区で行われていた結婚式を、実際に再現した催し物です。
園内で結婚式を行う方は、一般募集を行い応募された方です。
一生の思い出として、このような結婚式もいいかもしれませんね。
おらんだ楽隊の演奏
開催日 | 5月26日(土曜日)、6月3日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午前9時から、正午から |
千葉県無形文化財『おらんだ楽隊』は市内にあります香取神宮の神幸祭で演奏されるお囃子です。
午年に行われる式年神幸祭のおり、香取神宮と鹿島神宮の神様が利根川の上で対面します。
この香取神宮の神様の御座船を牽引する引き船隊のお囃子が、「おらんだ楽隊」と呼ばれているのです。
あやめパークでは、この伝統あるおらんだ楽隊を園内水路の舟及び園内通路にて入園者に披露しています。
佐原囃子の演奏
開催日 | 5月27日(日曜日)、6月9日(土曜日)、6月17日(日曜日) |
---|---|
時間 | 午前10時30分から、午後1時から |
国の重要無形民俗文化財に指定される『佐原囃子』
7月に行われる八坂神社の祇園祭・10月の諏訪神社の秋祭りに曳き廻される山車の上で演奏されるお囃子のことです。
佐原囃子は400年以上前の天正年間の神楽囃子に発し、能や歌舞伎の囃子の影響を受け現在の形態になったと云われています。
あやめパークでは、この伝統ある佐原囃子を園内水路の舟にて入園者にお囃子に合わせて踊りも披露されます。
野点
開催日 | 6月9日(土曜日)、6月10日(日曜日)、6月16日(土曜日)、6月17日(日曜日) |
---|---|
料金 | 有料 |
※園内の野点広場にて野点が行われます。
あやめを愛でながら、屋外で茶会が楽しめるなんて素敵ですね。
水郷佐原あやめ祭りの場所やアクセス方法
水郷佐原あやめ祭りの場所やアクセス方法、駐車場情報を順にお伝えします。
場所
施設名 | 水郷佐原あやめパーク |
---|---|
住所 | 〒287-0801 千葉県香取市扇島1837番地2 |
電話番号 | 電話:0478-56-0411 |
FAX | 0478-56-0412 |
地図 |
アクセス方法【自動車】
車でのアクセス方法は以下の通りになります。
道路 | 東関東自動車道 佐原香取ICから30分。大栄ICから30分。 圏央道 神崎ICから25分。 |
---|---|
地図 |
|
アクセス方法【電車・バス】
電車・バスでのアクセス方法は以下の通りになります。
電車⇒バス | JR成田線佐原駅から 佐原循環バス【北佐原・新島ルート】(月曜日から金曜日の平日のみ運行) 「佐原駅」乗車「水郷佐原あやめパーク」下車(所要時間約35分、運賃300円) |
---|---|
電車⇒タクシー | 「佐原駅」乗車「水郷佐原あやめパーク」下車(所要時間約20分) 佐原タクシー 電話0120-30-3151 北総自動車 電話0120-25-4131 |
また、あやめ祭り期間中は佐原駅から水郷佐原あやめパークまでのシャトルバスを運行しています。
【シャトルバス運行スケージュール】
運行期間 | 5月26日(土曜日)から6月24日(日曜日) |
---|---|
運行区間 | 【往路】「佐原駅」から「水郷佐原あやめパーク」 【復路】「水郷佐原あやめパーク」から「町並み交流館(佐原の町並み)」経由「佐原駅」 |
所要時間 | 約25分 |
乗車料金 | 中学生以上:500円 小学生:250円 障がい者手帳持参者:250円 |
駐車場情報
駐車場は園内に無料の駐車場がありますので、そちらをご利用下さい。
乗用車 | 500台 |
---|---|
障害者スペース | 14台(P1・第1駐車場内) |
大型バス | 30台 |
バイク | 20台(P1・第1駐車場内) |
水郷佐原あやめ祭り2018の混雑具合は?
あやめ祭りは約一か月間行われますが、混雑するのはやはり満開の頃でしょう。
見ごろは気候や天候によって異なりますが、例年6月10日前後といわれています。
あやめが咲き始めた頃の土日は特に混み合いますので、ゆっくり見たい方は平日が無難かもしれません。
といっても、週末しか都合がつかない方もいるかと思います。
その場合は開園時間は8時からですので、団体観光客が集まりにくい午前中の早めの時間帯を狙うと混雑も少ないかと思います。
まとめ
如何でしたか?
園内で過ごす時間は、心身共に癒しのひと時を味わえそうですね。
日本ならではの花菖蒲を鑑賞しながら、のんびりと水郷情緒を味わってみてはいかがでしょうか。

月額料金がぐーーんと安くなる節約術を紹介!