ヴォクシーは2001年にトヨタから販売開始されているミニバンです。
初代まで遡ると2回のフルモデルチェンジをして3代に渡って販売されており、トヨタのミニバンの中ではエスティマと同じくらい人気がある車種です。
大人数乗車可、大容量と実用性に長け、家族が居る方に限らず、釣りやサーフィン、スノーボードなどの大きい荷物を積む趣味を持っている方にも人気があります。
ですので今回は「車を新しいものに買い替えたい」と考えている人に向けて、歴代ヴォクシーとの違いについて解説をしていきます。
ヴォクシーの全長、全幅、全高
ヴォクシーは今まで2回フルモデルチェンジはして3代に渡って販売されています。
買い替え時に気になるヴォクシーの全長、全幅、全高、ホイールベースについて説明します。
※全長=長さ、全幅=横幅、全高=高さ、ホイールベース=タイヤ軸間の距離
初代ヴォクシー(2001年11月〜)
全長 | 4560mm |
---|---|
全幅 | 1695mm |
全高 | 1850mm |
初代は新車販売価格が最も低い「2.0 X AT」を参考にしています。
2代目ヴォクシー(2007年6月〜)
全長 | 4660mm |
---|---|
全幅 | 1720mm |
全高 | 1850mm |
2代目は一般車(福祉車両を除く)で新車販売価格が最も低い「2.0 Z ストリートビレットS CVT」を参考にしています。
3代目ヴォクシー(2014年1月〜)
全長 | 4695mm |
---|---|
全幅 | 1695mm |
全高 | 1825mm |
3代目は新車販売価格が最も低い「2.0 X Cパッケージ CVT」を参考にしています。
ヴォクシーの乗員数、燃費
車の購入を考えている方は乗り心地なども気になるものです。
でも、乗り心地が良くても車に乗れる人数や燃費を把握して置かなければ本末転倒です。
ヴォクシーの乗員数や燃費について解説します。
乗員数
ヴォクシーは3代に渡って販売されていますが、乗員数はほとんどが8人です。
グレードによっては7人の車種もあります。
また、福祉車両の場合は6人乗りの車種もあります。
オーソドックスな8人乗りは運転席に1人、助手席に1人、真ん中の座席に3人、最後部座席に3人の乗ることが可能です。
燃費
燃費は駆動方式(2WD/4WD)によって若干異なります。
また、3代に渡って販売されていますが燃費は新しいものになるほど向上しています。
燃費は車を維持するうえで重要な指標にもなるので、燃費について解説します。
世代 | カタログ燃費(JC08モード) | 実燃費 |
---|---|---|
初代 | 12.6-14.2km/L | 8.19-9.23km/L |
2代目 | 12.4-13.6km/L | 8.06-8.84km/L |
3代目 | 14-23.8km/L | 9.1-15.47km/L |
振れ幅はありますが、カタログ燃費では初代から比べると「12.6-14.2km/L(初代)〜14-23.8km/L(3代目、現行型)」と1.4-9.6km/Lの差があります。
実燃費でも比べてみると「8.19-9.23km/L(初代)〜9.1-15.47km/L(3代目、現行型)」と0.91-6.24km/Lの差があります。
新しい世代になるほど燃費は向上しているといえど、15年以上販売されているにもかかわらず大きく向上はしていません。
ただ、車体も通常の乗用車に比べて大きいことや8人のったり荷物を積むことを考えるとエンジンはそれなりにパワーが必要です。
エンジンのことやパワーのことを考慮したうえでミニバンであることを考えると、普通とも言えるかもしれません。
燃費は良いとは言えないので、それを踏まえたうえで現在の車の使用頻度や普段の走行距離を考えておく必要があります。
現行型ヴォクシーへの買い替えを考える前に
もしかすると「今の車が古くなってきたし、これに買い換えようかな〜」と思っていませんか。
長年乗っている車は税金が上がったりメンテナンス費用がかさんだりと、コスパ面を考えると新車を購入してしまったほうが安上がりだったりすることもあります。
でも、今の車の処分費用や処分の仕方がなかなか難しいですよね。
そんな時には「ユーカーパック」で車を査定してみてはいかがでしょうか?
ユーカーパックなら5分もかからずに車を査定することができます。
売却してしまうわけではなく、査定だけなので今の自分の車がいくらで売ることができ、新車の足しにすることができるのか調べることが可能です。
気軽に車を査定できる「ユーカーパック」は下記からどうぞ!
まとめ
今回はヴォクシーについて紹介しました。
燃費に関しては良くないのでミニバンのデメリットともいえるかもしれません。
でも、車体の大きさはモデルチェンジしてもあまり大差ないため、買い換えても車幅の感覚のズレに悩まされることも少なそうです。
使い勝手は普通の乗用車よりも格段に良いでの、多趣味の方や家族が居る方にはミニバンを購入してみても良いかもしれません。

月額料金がぐーーんと安くなる節約術を紹介!