2018年の09/15~09/16に開催される横田基地友好祭。
この記事では、横田基地友好祭での食べ物情報、アクセス方法、当日タメになる情報をまとめました。
この記事でわかること
- 横田基地友好祭とは?
- 横田基地友好祭2018の日程・時間・場所
- 横田基地友好祭はジャンキーな食べ物をお腹いっぱい食べられる!
- 横田基地友好祭で開催されるイベントは?スケジュールも紹介!
- 横田基地友好祭の展示機はなに?
- 横田基地友好祭2018ではオスプレイ・ブルーインパルス・パラシュート降下は見れる?
- 横田基地友好祭の当日に持っていくと便利なアイテムは?
- 横田基地友好祭で知っておくと便利な英語の文章は?
- 横田基地友好祭の入り口はどこ?入場料は掛かる?
- 横田基地の入り口で身分証明書が必要?
- 雨天&台風のときはお祭りはどうなるの?
- 横田基地友好祭へのアクセス方法は?
- 横田基地の近くに駐車場はあるの?バイクは停められる?
- 横田基地友好祭の当日は混雑する?
- 横田基地友好祭で買い物できるお土産グッズは?
- 横田基地友好祭のバスツアーがある!?
- まとめ
横田基地友好祭とは?
毎年9月中旬ころに、東京都福生市の横田基地で開催されるお祭りです。
横田基地は米軍基地なので、日本人とアメリカ人でもっと交流しよう!という趣旨のもと開催されています。
横田基地の中では「これこそ、アメリカだ!」と言えるほど、ジャンキーで超絶ハイカロリーな食べ物をお腹いっぱい食べられます。
基地の中では、実際に米軍が使っている戦闘機が展示されています。
中には、コックピットの中を見学できるサービスもあります。
横田基地友好祭2018の日程・時間・場所
2018年の横田基地友好祭は09/15(土)、09/16(日)の2日間、開催されます。
横田基地友好祭(2018年) | |
日程 | 2018年09月15日〜09月16日(雨天決行。荒天時は中止) |
時間 | 09:00〜20:00 |
開催場所 | 横田基地 |
住所 | 東京都福生市大字福生2552 |
マップ | |
お問い合わせ先 | 042-552-2511 |
公式サイト | http://www.airliftmagazine.com/ |
横田基地友好祭はジャンキーな食べ物をお腹いっぱい食べられる!
横田基地はアメリカの基地なので、そこで売られる食べ物はジャンキーそのもの。超絶ハイカロリーなものばかりで、1つ1つの量もすさまじい。まさにアメリカンサイズの食べ物をお腹いっぱい食べられます。
翌日の体重が気になりますが、今日くらいいいんじゃないですか?思いっきり、アメリカの食べ物を楽しみましょう。
肉汁あふれる豪快ステーキ!
アメリカと言えば、肉!にく!NIKU!!横田基地では、アメリカンサイズのステーキを食べられます。お値段は1枚1,000〜1,500円ほど。ステーキと一緒にトウモロコシとポテトも付いてくるので、これだけでお腹いっぱい。色んなものを食べたいならみんなで分けて食べましょう。
Officer’s Club(将校クラブ)のステーキ 1,200円
上の画像の将校クラブのステーキは横田基地で一番人気のステーキで行列もすごいです。しかし他のステーキもそこまで味は変わらないので、将校クラブにこだわる必要もありません。
横田基地友好祭で現役軍人さん達が焼くステーキやハンバーガーはかなり美味ですわ💕 まさに肉、肉、肉ですわ
こんな格言知ってる?
「チャンスが二度も扉を叩くと考えるな」(シャンフォール)
肉繋がりで、キン肉マンにも出てきた格言ですわよ💕
#肉の日 pic.twitter.com/wjvVC43tE6— ダージリン💕@格言お姉さん (@nekosen_saki01) 2018年1月29日
キンキンに冷えた極上ビール!
お祭りでの大人の楽しみと言えば、ビール!キンキンに冷えたビール片手にワイワイ賑わうお祭りを眺めるのは、贅沢な大人の楽しみ方ではないでしょうか。
横田基地では、色々な場所でビールが販売されています。300mlくらいのプラスチックコップで300円なので良心的な値段です。
アメリカのビールを楽しめる!
横田基地にあるビールは、バドワイザー・クアーズ・ミラー・ブッシュなど、日本ではあまり見かけないビールです。普段とは違うビールを楽しめますね。
おすすめはヤードグラスビール!
おすすめは、細ながーいヤードグラスビールです。中身は約900ml入っているので、ロング缶2本弱ですね。お値段は1,300円。なんとおかわりすると、2本目が700円で飲めます。ついグイグイ飲んでしまいますね。
ビールにヒモが付いていて首から掛けられるので、持ち運びもしやすいです。
脳までとろける!?あまいあまいチョコケーキ
横田基地で売られるケーキが、マニアの中で話題になっているのは知っていますか?上の画像が話題の「横田チョコケーキ」というものです。実はこのケーキ、今まで食べたことないほどに甘くて美味しいらしいです。Yahoo!知恵袋でもその味を再現したい、と質問する人が続出するレベル。
材料がアメリカのもので作られているので、日本で売られているものでは再現できないとか(コストコで販売されるTHE・アメリカのようなケーキとも味が違うようです)。
横田基地でしか食べられない味なので、家でも食べれるようにまとめ買いをする人もいるほど。
ただし見た目を裏切らず、すごく甘いケーキなようなので、甘いものが好きな人・子供に大人気のケーキです。
他にも美味しい食べ物・飲み物がたくさんある!
他にも、横田基地でしか味わえない珍しい食べ物・飲み物がたくさんあります。
上の画像はスモーキーターキーレッグ。横田基地とディズニーシーでしか食べられないので、この機会に食べておきましょう。
ホットドックはケチャップ・マスタードかけ放題なので、毎年かけすぎた人をよく見かけます(笑)
日本ではあまり販売されてない種類のレッドブルが購入できます。全部で約20種類ほど。自販機には長い行列ができています。
他にも、お祭りでよく見る定番の食べ物・飲み物が売られているので、お腹いっぱいになるまで友好祭を楽しめます。
横田基地友好祭で開催されるイベントは?スケジュールも紹介!
横田基地では、ミュージシャンによる生ライブや、戦闘機のコックピット見学、花火、パラシュート降下など色々なイベントを楽しめます。
↑花火は09/16(日)の20:20〜に打ち上げられる予定です。
お祭り期間中はどの時間でもイベントが開催されています。
横田基地友好祭のライブはレベルが高い!
お祭り開催中、どの時間でも屋内・屋外のライブ会場でライブが行われています。
引用:https://www.youtube.com/
ここのライブではとても厳しい審査を通過したバンドやグループのみが演奏できます。
邦楽から洋楽、ロックからジャズまで様々なミュージシャンのハイレベルな生バンドを見られるので、これを目当てにお祭りに来る人もいるくらいです。
横田基地友好祭の展示機はなに?
2017年の友好祭では、以下の飛行機が展示されました。
米軍機 戦闘機 F-15C、F-16 支援航空機 A-10 哨戒機、早期警戒管制機 P-8、E-3 輸送機 C-17、MC-130H、MC-130J、C-130H、C-130J、KC-135、C-12J、MV-22、UC-35 戦略爆撃機 B-1B 無人航空機 RQ-4 ヘリコプター HH-60G、MH-60R、UH-1N、UH-60、CH-53、AZ-1Z 自衛隊機 戦闘機 F-2、F-15 練習機 T-4、T-400 偵察機 RF-4 輸送機 KC-767 救難捜索機 U-125A ヘリコプター CH-47J、AH-1S、OH-6
展示される飛行機の中には、コックピットの中を見学できるものもあります。
しかしどの飛行機も大変な行列になります(ディズニーランドくらい)。
昼間はずっと太陽が当たって、会場には日陰も一切ないので熱中症には十分気をつけましょう。
横田基地友好祭2018ではオスプレイ・ブルーインパルス・パラシュート降下は見れる?
2018年の横田基地友好祭では、オスプレイ・ブルーインパルス・パラシュート降下は見れるのでしょうか。
運営団体に問い合わせたところ「どれも09月12日頃になるまで分からない」とのことです。
09月12日になったら、横田基地友好祭 公式サイト で告知する”かも”ということでした。告知されない可能性もあるので、当日行ってみないと分からないという結果になりました。
2017年はブルーインパルスの展示飛行が見れた!
2017年は横田基地友好祭の当日が偶然、八王子市制100周年と重なりました。
その結果、八王子市で行われたブルーインパルスの展示飛行が横田基地の上空まで飛んできてくれたので、ブルーインパルスの飛行を見ることができました。
今年もブルーインパルスを見れる可能性もありますが、飛んでいる姿は見ることができないようです。
あくまで横田基地の滑走路に展示されたブルーインパルスを見ることになります。
横田基地友好祭の当日に持っていくと便利なアイテムは?
横田基地友好祭はとにかく、暑い。会場は日陰も少ないので、公式サイトでも熱中症にならないように注意されています。
日よけアイテムを中心に、お祭り当日に持っていくと便利なアイテムをまとめました。
・日焼け止め
・日傘
・つば付き帽子
・タオル
・汗ふきシート&ウェットティッシュ
・着替え(必要な人のみ)
・動きやすい服装・靴
・レジャーシート(断熱材が入っているとgood)
会場はとても広いので、動きやすい服装・靴で行くのがベストです。
会場内の好きなところにレジャーシートを敷いて、ご飯を食べたり休んだりできます。地面はコンクリートで相当熱いので、断熱材が入ったレジャーシートを持っていくと良いでしょう。屋内のライブ会場が日陰になっていて涼しいので、そこにレジャーシートを敷くのがおすすめですが、その分場所取り争いが激しいので早い時間に行くのがいいでしょう。
当日、雨が振りそうでしたら雨具を持っていくことをおすすめします。
横田基地友好祭で知っておくと便利な英語の文章は?
横田基地友好祭の出店などでは、外国人が接客しています。お客さんがほぼ日本人なのでちょっとした日本語は話せますが、簡単な英語を知っているだけで、あせらずに自分の思いを外国人に伝えられます。
シーン別に知っておくと便利な英語の文章をまとめました。
日 ⇒ 日本人
米 ⇒ アメリカ人
シーン1.ハンバーガー屋にて
米 ナイス トゥー ミー ユー! (Nice to meet you!) 訳:はじめまして!
日 ナイス トゥー ミー ユー トゥー! (Nice to meet you too!) 訳:こちらこそ、はじめまして!
日 ディス ワン プリーズ!(This one please!) 訳:これ1つちょうだい!
米 オウケイ テン サウザン イェン!(OK, ten thousand yen!) 訳:はいよ、1,000円ね!
日 ヒエ ユワー!(Here you are!) 訳:はい、どうぞ!
米 センキュー!(Thank you!) 訳:ありがとねー!
シーン2.Tシャツ屋さんにて
日 エクスキューズ ミー!(Excuse me!) 訳:すみませんー!
米 メー アイ ヘープ ユー?(May I help you?) 訳:どうされました?
日 キャナイ トライ ディス オン?(Can I try this on?) 訳:これ試着していいですか?
米 シュア!(Sure!) 訳:もちろん!
日 ドゥー ユー ハバ エクストラスモール?(Do you have a extra small?):これのXSサイズありますか?
日 ドゥー ユー ハバ ミディアン?(Do you have a medium?):これのMサイズありますか?
日 ドゥー ユー ハバ ラージ?(Do you have a large?):これのLサイズありますか?
米 ヒエ ユワー!(Here you are!) 訳:はい、どうぞ!
日 ハウ マッチ ディス?(How much this?) 訳:これいくらですか?
米 ファイブ サウザン イェン!(Five thousand yen!) 訳:5,000円です!
日 オウケイ アイゥ ゲッ ディス ワン!(OK, I’ll get this one.) 訳:分かりました、これ1つください。
米 センキュー!(Thank you!) 訳:ありがとうございます!
シーン3.戦闘服を着た隊員の前にて
日 メー アイ ハブ ユア サイン?(May I have your sign?) 訳:サインくれませんか?
米 ウェルカン!(Welcome!) 訳:いいよー!
日 プリーズ テイカ ピクチャ ウィドゥ ミー!(Please take a picture with me!) 訳:一緒に写真撮ってください!
米 シュア!(Sure!) 訳:もちろん!
カタコトの英語でも馬鹿にされることは一切なく、かなりフレンドリーに接してくれるので安心です。自身を持って話しましょう。
もし外国人との会話に困ったとしても、日本語と英語が分かるスタッフがインフォメーションセンターにいますので、遠慮なく頼ってください。
横田基地友好祭の入り口はどこ?入場料は掛かる?
横田基地友好祭の入り口は、第5ゲートのみです。入場料は掛かりません。安心してお祭りに参加しましょう。
他にも色々なゲートがありますが、第5ゲートからしか入場できないので注意しましょう。
横田基地 第5ゲート | |
住所 | 東京都福生市大字福生2552 |
マップ | |
最寄り駅 | 牛浜駅 |
会場までの距離 | 徒歩10分(約800m) |
最寄り駅である牛浜駅は小さい駅&多くの来場客が利用するので、かなり混雑します。
会場までは徒歩10分の道のりですが、ピーク時には会場に着くまでに1時間掛かることも。少し離れますが、拝島駅から歩いて会場に向かう(徒歩20分)ことをおすすめします。
横田基地の入り口で身分証明書が必要?
横田基地では、普通の日本人は身分証明書を求められることはありませんが、以下に当てはまる人は身分証明書を求められることがあります。
・不審な見た目・行動をしている
・見た目が外国人っぽい
もし、身分証明書を求められても慌てずに冷静に対応しましょう。
身分証明書として認められるのは以下の3つです。
・顔付き運転免許証
・有効期限内のパスポート
・顔付きマイナンバーカード
顔と身分を証明できればOKです。運転免許証は、免許発行時に登録した8桁の暗証番号を聞かれます。もし分からなければ、近くの警察署・交番で確認することができますので、あらかじめ確認しておきましょう。
同伴者の身分証明書を求められることもありますので、注意してください(子どもの分は求められません)。
雨天&台風のときはお祭りはどうなるの?
横田基地友好祭は、大雨でも開催されます。ただし台風や雷など、来場客の人たちに危険が伴う天気になると中止になります。
去年・一昨年と、お祭り当日は雨が降っているので、今年も降るのではないかと予想されています。雨が降ると屋根が付いた格納庫の場所取りが激しくなりますので、なるべく早い時間からレジャーシートを敷いて場所取りすることをおすすめします。
雨が降ると残念な気持ちになってしまいますが、実は悪いことだけではありません。雨が降ることによってメリットもあるのです。
会場の気温が下がって過ごしやすい!
晴れているときの日中は基本的に暑いです。また横田基地は日陰が少ないので、常に直射日光に当たっていると具合が悪くなることもあります。その点、雨が降れば気温が下がるのである意味、過ごしやすくなります。
来場客が減って会場が混雑しない!
雨が降れば来場客が減るので、人気の屋台も並ばないで済んだり、戦闘機や輸送機のコックピット見学もすぐにできます。
時間によっては屋台の値引きがある!
来場客が減るということは、屋台の食べ物が売れなくなって余るということ。そのため、雨の日の夕方以降から色々な屋台で値引きセールが行われます。
雨の日に持っておくと便利なアイテム
・レインコート
傘ではなく、レインコートがおすすめです。戦闘機のコックピット見学の時など、外に長時間いる時に傘を差していると、腕が疲れてしまいます。
・汗ふきシート
気温が低ければ汗もかかないと思われがちですが、その分湿度が高いのでベタベタとした嫌な汗をかきます。
・タオル
雨に濡れた時はすぐに拭いて風邪を引かないようにしましょう。
横田基地友好祭へのアクセス方法は?
横田基地へは、電車を使って行くことがオススメです。
車で行く場合は、「横田基地の近くに駐車場はあるの?」に移動してください。
横田基地友好祭 電車でのアクセス | |
最寄り駅 | 牛浜駅 |
会場の住所 | 東京都福生市大字福生2552 |
会場までの距離 | 徒歩10分(約800m) |
横田基地友好祭 電車でのアクセス
最寄り駅 牛浜駅
会場までの距離 徒歩10分(約800m)
横田基地の近くに駐車場はあるの?バイクは停められる?
横田基地友好祭では駐車場は用意されていません。バイク・自転車を停める駐輪場もなくなってしまいました。
周辺にたくさんの数を停められる駐車場がありますので、そちらを利用するようにしましょう。
オススメ1.パチンコMQ(三益球殿) 福生店
[おすすめポイント]
・会場から近い(徒歩6分)
・収容台数400台
・駐車代金1日定額2,000円
パチンコMQ福生店は、友好祭当日は臨時駐車場となります。誘導する係りの人もいて収容台数が多いので、昼間・夕方に行ってもラクラク停められます。駐車料金は1日中定額なので、長い間お祭り会場にいる予定の人におすすめです。
パチンコMQ(三益球殿) 福生店 | |
住所 | 東京都福生市熊川1309-1 |
営業時間 | 10:00〜22:50 |
収容台数 | 約400台 |
料金 | 1日定額2,000円 |
会場までの距離 | 徒歩6分(約800m) |
電話番号 | 042-551-5001 |
オススメ2.モリタウン
[おすすめポイント]
・収容台数2,200台
・モリタウンで100円以上の買い物をするだけで駐車料金3時間無料
モリタウンは昭島駅にある商業施設(イオン・レイクタウンのような感じ)です。昭島駅⇒横田基地は歩ける距離ではないので、以下のルートで横田基地まで行きましょう。
モリタウン駐車場
↓ 徒歩3分
昭島駅
↓ 電車3分
拝島駅
↓ 徒歩19分
横田基地
拝島駅⇒横田基地は徒歩19分と少し遠いですが、最寄り駅である牛浜駅から横田基地から向かうよりも早く到着できます。
牛浜駅は駅が小さいのと、当日は多くの人が利用するのですごく混みます(徒歩10分の距離が1時間掛かることも)。長い距離でも歩ける人はモリタウンの駐車場を利用し、拝島駅から横田基地に向かいましょう。
モリタウン | |
住所 | 東京都昭島市田中町562-1 |
営業時間 | 10:00〜21:00 |
収容台数 | 約2,200台 |
料金 | 最初の1時間:無料 以降30分ごとに100円(100円以上の買い物で3時間無料) |
会場までの距離 | 約30分 |
電話番号 | 042-546-0071 |
オススメ3.西友 福生店
[おすすめポイント]
・24時間営業
・収容台数565台
24時間営業なので、時間を気にせずお祭りを楽しめます。
西友で買い物をすれば駐車料金も安くなりますので、お祭りに必要なレジャーシート・日焼け止めなどをここで購入するのがおすすめです。
西友 福生店 | |
住所 | 東京都福生市東町5丁目1 |
営業時間 | 24時間営業 |
収容台数 | 約565台 |
料金 | 最初の1時間:300円 以降30分ごとに150円 買い物の金額⇒1000円未満:1時間無料 1,000〜2,999円:2時間無料 3,000円以上:4時間無料 |
会場までの距離 | 徒歩24分(約1.9km) |
電話番号 | 042-552-5111 |
横田基地の周辺にコインパーキングはあるの?
会場周辺には小さいコインパーキングが点在しています。ただ、停められる台数が少ないので午前中にはどこも埋まってしまいますので注意しましょう。
横田基地の周辺で住民が自宅を臨時駐車場として貸し出している!?
横田基地の周辺道路では、住民が自宅の駐車場を貸し出しています。大きい通り沿いに看板が出ているので、空いていたらラッキーですね。
料金は、1日:2,000〜3,000円程度。一般の駐車場と同じor高い料金です。
横田基地友好祭の当日は混雑する?
毎年15万人以上が来場する横田基地友好祭。
基地の中は、とんでもなく広いので問題ありませんが、以下の2つの場所が混雑します。
1.最寄り駅である牛浜駅
最寄り駅ということで、多くの人が利用する牛浜駅は駅自体が小さいので混雑します。
12時頃と18時頃がピークで混雑しますので、行き帰りはその時間を避けるのがいいでしょう。
2.飛行機のコックピット見学
横田基地の中には、コックピットの中を見学できる無料サービスがあります。最も混雑する12:00〜17:00は長い行列ができていて1時間以上待つこともあります。
お昼は日差しが強くて日陰もありませんので長時間、太陽の日差しを浴びることになります。日焼けしたり熱中症になったりと、お祭りどころではありません。
コックピット見学をする際には、開場時間である朝9時に開門ダッシュするのがオススメ。中には開場1時間前である朝8時から入り口に並んでいる人もいますので、早起きを頑張りましょう。
横田基地友好祭で買い物できるお土産グッズは?
横田基地では、普段日本で買えないようなアメリカンなグッズがたくさん売られています。そのためその場でお祭りを楽しむだけではなくて、お土産を買う人も多いのが特徴です。
横田基地友好祭ではどのようなグッズが販売されているのでしょうか。日本人に特に人気のあるグッズを紹介します。
横田基地オリジナルのTシャツ・キャップ・タオル
普段使いもできるようなアメリカンな洋服などが多く販売されています。
Tシャツが約5,000円、キャップが約3,000円で販売されています。
横田チョコケーキ・約20種類のモンスター
甘い物好きな人にはたまらない横田基地のチョコケーキ。
ここでしか食べられない味のようで、毎年3ホールほどまとめ買いをしている人を見かけます。お土産として持ち帰る場合は腐らせないように注意してくださいね。
約20種類のモンスターを販売している自動販売機。自動販売機なのに長い行列ができています。日本では4種類程度しか販売されていないので、ここでたくさんのモンスターを購入される人もいます。
モンスターを持って電車で帰るのは疲れてしまうので、全種類コンプリートをしたい人は車で来るのがオススメです。
横田基地友好祭のバスツアーがある!?
横田基地友好祭当日に、主要都市(新宿、上野、横浜、西船橋など)からバスで横田基地に向かうツアーがあります。
お値段は6,000円ほど。朝7時頃に出発して、横田基地に4時間ほど滞在するツアーとなっています。
ただし会場周辺にバスを停められる場所がないので、1kmほど離れた場所から30分ほど歩いて会場に向かうようです。軽い軽食が出るようですが、これなら電車や車で行くほうが良いなと私は思ってしまいました。。
まとめ
いかがでしたか?
横田基地友好祭は色々な催し物、食べ物を楽しむことができます。
ぜひ、足を運んでみてください。

月額料金がぐーーんと安くなる節約術を紹介!